鮮やかな若葉の緑がまぶしい今日この頃。まるで初夏のような陽気の日もあり、額に汗を光らせて元気に遊ぶ子どもの姿も見られます。春の風は、花粉や黄砂も運んできます。十分に気をつけて戸外での活動をしていきたいと思います。
子どもの姿

ばら、さくら
ばら組は、年長になった喜びや意欲を感じている様子で、係活動や身の周りのことに意欲を持って取り組み、さくら組と一緒に遊んだり、何かを教えたりする姿が見られます。さくら組は、初めて英会話やリトミックを経験して、緊張しながらも楽しんでいました。散歩では、シロツメクサで髪飾りや時計を作ったり、ダンゴムシを見付け春の自然に触れました。バスでのお出かけでは石炭記念公園で思い切り遊びました。
5月もバスでの園外活動やたくさんの散歩を計画しています。色々なことを楽しみながらもルールを守り、めりはりのある園生活ができるようにしていきたいと思います。年長児は就学前の最後の園生活です。知識や技能の土台をしっかり育みたいと思います。

ちゅうりっぷ
ちゅうりっぷ組に進級して、早くも1ヶ月が経ちました。4月の初めは、新しい環境になり、ウキウキしている子、緊張して戸惑う子など1人1人の色んな姿が見られました。今では、荷物の準備や一日の流れを覚え、自分でなんでもしようとする姿があり、すっかり慣れた様子です。でも、まだまだ甘えん坊さんになってしまう事もあります。子どもたちなりに一生懸命頑張っていますので、お家ではたくさんスキンシップをとりながら、たくさん褒めてあげて下さいね。
今月の活動は、4月に引き続き天気の良い日は、戸外あそびを中心に楽しく遊びたいと思います。
※ゴールデンウィーク明けから、スイミングが始まります。入水希望の方は、準備等よろしくお願い致します。

たんぽぽ
4月からお友達が増えて、新しいクラスがスタートしました。
お天気にも恵まれお散歩を楽しむ1ヶ月となりました。少しすつ歩く距離を伸ばして下旬には西団地の公園ですべり台を滑って遊ぶ子供達の姿を見る事が出来ましたよ。生活面でも個人差はありますが、衣服の着脱やフォークを使っての食事、おまるやトイレでの排泄などを頑張りました。
5月は連休明けからパンツを使ってのトイレトレーニングが始まります。1人1人に合わせて無理なく進めていこうと思っています。洗濯物が増えると思いますが、ご協力のほどよろしくお願いします。お天気の良い日は4月同様、お散歩、外あそびなどを楽しみたいと思います。

すみれ
もも組さんから進級したお友達は、新しい担任をじーっと観察してどんな人なのか興味津々。最近になってやっと心を許してくれ、お話したり笑顔を返してくれるようになりました。新入園児さんはみんな初めておうちの人と離れて過ごす保育園で大パニックでしたが、日に日に泣く時間が短くなり、今では給食、午睡、おやつとすませて帰れるようになりました。もっと信頼してもらえるように子ども達と仲良くなって楽しい1年間を過ごしていきたいです。

もも
入園してあっという間に1ヶ月が経ちましたね。初めてお家の人から離れての生活・・・。お家の方も不安や心配でいっばいだったかと思います。不安をよそに子どもたちは日を重ねるうちに泣き声も減り、今では笑顔がたくさん見られるようになりました。
少しすつ園の生活リズムにも慣れ始めましたので、天気の良い日などは外に出て外気浴を楽しんだりしたいと思います。朝と日中との気温差がまだまだある為、体調管理には十分気をつけて保育を行っていきます。お家でも 何か体調面で変わった事などありましたら口頭や連絡ノートにお知らせ下さい。